神社

荒藺ヶ崎 熊野神社 風土記にもある お社

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

荒藺ヶ崎 熊野神社 風土記にもある お社

荒藺ヶ崎 熊野神社 ( あらいがさき くまの )

御祭神:伊弉諾尊 ( いざなぎのみこと )  伊弉冉尊 ( いざなみのみこと )  速玉雄尊 ( はやたまおのみこと )  事解雄尊 ( ことさかおのみこと )  伊弉諾尊様 伊弉冉尊様 の眷属 ( けんぞく )  八咫烏 ( やたがらす )  速玉雄尊様 の眷属 蛸 ( たこ )

風土記などにも記載されている神社になります。 こちらの 熊野神社 御祭神は 熊野本宮 新宮 ( 速玉 )  那智 の分霊になります。 熊野三山の御祭神は 51柱となりますが 簡約して 四柱となっております。 龍神様もいらっしゃいます。 とても温かいエネルギーが漂っております。 御参拝です。 人は 一人、二人で数えますが 神様は 一柱 ( はしら )、二柱と数えます。

歴史ある 石段

鳥居は 2箇所あります。 そのうちの1箇所の鳥居は 善慶寺を通ります。 鳥居をくぐると 御本殿 御社殿もですが 歴史ある 女坂 男坂 の石段があります。 正面が 男坂になります。 手水箇所も歴史ある でしたが 破損などがあり御寄附を受け付けております。 善慶寺を通る箇所の鳥居の近くには こちらの神社の参集所があり 参集所も 歴史ある建物になります。 建物の一部には 御神木も活用されております。

石段 女坂 他箇所お社と自然石

石段の女坂の途中には 他箇所のお社の 衆善稲荷社があり 末社疱瘡社と天神社も合祀されている お社になります。 近くには 自然石の 三体霊神 碑があります。 鎮魂碑になります。 石段が陥没したときに 横穴式古墳がみつかり 三体の人骨が出てきました。 三体の人骨は 善慶寺の納骨堂に納めています。

ベンチもある箇所

こちらは 雰囲気が変わります。 不可思議なエネルギーが漂っております。 ベンチもありました。

御社殿 子連れの狛犬

石段をあがると 左右ともに 子連れの狛犬が おります。 狛犬の所にカラスもおりました。

ユニセックスデザインで 24K × Pt999 の シードオブライフデザインアクセサリーです。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

男坂石段の脇に埋もれていた 庚申塔 と 狐を封じ込めた 狐碑

こちらの 庚申塔 は 男坂石段の脇に埋もれていましたが ある時 社務所へ 訪れてきたかたが 夢枕に神様が あらわれて 土に埋もれた 庚申様 を掘り出してほしい と告げるので 探して戴けないでしょうか と仰ったので 探したところ 土から僅かに出ている石を見つけて 掘り出したところ 庚申塔 が現れて いまの箇所へ安置されています。 隣の 狐碑 は 悪いことをした狐を封じ込めてあるので石を退かさないように と埋葬の由来があり 鎮魂碑 として こちらにあります。 他にも 力競べをした 力石 の さし石 などがあります。

くまのじんじゃ舞殿

御社殿に とても綺麗な黒いアゲハ蝶が たくさんおり 近寄ってきて ひらひらと こちらの方へ移動してきました。 くまのじんじゃの舞殿になります。 舞殿の近くに社務所がありますが 呼び出しのボタンを押して 御朱印を授与しました。 お札とお守りもありました。 確実に授与したい場合は ご確認をおすすめします。

アクセス

アクセスは JR京浜東北線 大森駅 西口 山王口より 徒歩10分程になります。 西口の前には 天祖神社があります。 御祭神は 天照大御神様 ( あまてらすおおみかみ ) です。 そちらの商店街通り沿いを歩くと 目印があり そちらを進むと 善慶寺があります。 善慶寺を通ります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン 東京八丁堀  ( ドーミーイン・御宿 野乃 ホテルズグループ )  になります。 天然温泉や ご当地のお食事などもあり サービスがたくさんある御宿になります。 JR京葉線 八丁堀駅 B4出口より 徒歩2分程 になります。 JR京葉線 八丁堀駅は 東京駅より 1駅になります。

熊野神社は とても心地良い神社です。 大神輿もあるそうです。 駅からの商店街通り沿いには 美味しそうなパン屋などもありました。 御参拝は いかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST