神社

二見興玉神社 道を開く大神

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

二見興玉神社 道を開く大神

二見興玉神社 ( ふたみおきたま ) お伊勢参りの前に

御祭神 : 興玉大神 猿田彦大神 ( さるたひこおおかみ )  眷属 ( けんぞく )  カエル ・ 猿   

起魂・招魂 魂を導き甦らせる神。   

土地の邪悪を鎮定し守護し給う大地主大神 土地の災厄を祓い清め 道を開く大神 等。 

妻神様の天宇受売命様 ( あめのうずめのみこと ) とご一緒に 道祖神 ( どうそじん ) としてもお祀りされることのある神様です。

相殿 : 宇迦乃御魂大神 ( うかのみたまのおおかみ )

衣食を満たし産業を加護し給う大神。

龍宮社 : 綿津見大神 ( わたつみのおおかみ )  

海の守護神。

天孫降臨 ( てんそんこうりん )

天照大御神様 ( あまてらすおおみかみ )  の孫 瓊瓊杵尊様 ( ににぎのみこと )  が 高天原 ( たかまのはら ) から 葦原中国 ( あしはらのなかつくに ) の高千穂峰 ( 宮崎県 ) へ 三種の神器 と 稲 をもち天下ります。 そのときの 天孫降臨で みちひらき されたのが 猿田彦大神様です。 御一緒に 天の岩戸開きで 活躍された神様たちもいらっしゃいました。 猿田彦大神様は みち御案内の後に 天宇受売命様 ( あめうずめのみこと )  と御一緒に 全国を開拓しているといわれております。 猿田彦大神様 と 天宇受売命様 は 御夫婦の神様 です。

境内には 猿田彦大神様の眷属である カエル 像 がたくさんおります。

浜参宮 お伊勢参りの前に 正式御参拝

伊勢の二見浦は 禊浜 といわれ 禊 ( みそぎ ) をされ 穢れ ( けがれ ) を 祓い清め 心身を清浄し 伊勢神宮へ参拝するのが慣わしで 二見興玉神社に参宮されることを 浜参宮 ( はまさんぐう ) といわれております。 伊勢神宮を間近に控えた参拝者が 浜辺で海水を浴び 心身を清め 禊祓をした 禊場 です。 現在は 二見興玉神社拝殿内で 御霊草無垢塩草の祓い 御祈祷 があります。 御祈祷を されない場合は社務所にて 無垢塩草 を授与可能です。 無垢塩草は 興玉神石の附近から採取しております。 授与してバック等の中に入れて 伊勢神宮へ御参拝です。 お風呂に入れてもよいそうです。 御祈祷時間 や 授与時間 はご確認をおすすめします。

ユニセックスデザインの カエルデザイン アクセサリーです。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

興玉神石

夫婦岩から 東北700m先海中に 鎮まる霊石 を 興玉神石 と呼ばれております。 倭姫命様 が 二見浦に御船で入られた時に 猿田彦大神様が お出迎えした霊石で 猿田彦大神様出現の 霊跡 になります。 うっすらと見える時もあるようです。 伊勢の海の守護神。この日は みえませんでした・・・。 猿田彦大神様より 生まれた神様は 阿和佐久御魂様 ( あわさくみたま ) 、都夫多都御魂様 ( つぶたつみたま ) 、底度久御魂様 ( そこどくみたま ) になります。

夫婦岩 ( めおといわ )

猿田彦大神霊石の 興玉神石 と岩の間から昇る 日の大神 を拝する鳥居の役割を果たしている 日の出の遥拝所です。 不思議なエネルギーが漂っております。 御参拝です。 大岩・小岩を結ぶ 大注連縄は 結界 ( けっかい ) の縄 と称され 夫婦岩の向こうを 海の彼方から 富 ( とみ ) と長寿 ( ちょうじゅ ) 等の神様 常世神 ( とこよのかみ )  が寄りつく 聖なる場所 といわれております。

限定の日のみ 授与可能な御朱印 ふたみの日

御朱印は 3種類あり、ふたみの日( 23日 )の御朱印は 毎月23日のみ 授与可能で 明治・大正期に使用していた かえる と 輪注連縄 の印を使用しているそうです。 文字は躍動感ある御朱印でした。

色彩鮮やかな 授与品

社務所には 様々な種類のお守りがあります。 夫婦岩の可愛らしい縁結び御守・夫婦御守 もいくつかありました。 御朱印帳・御朱印帳袋も 夫婦岩デザインです。 色彩も鮮やかで素敵です。 ありがたく授与しました。 御神籤 ( おみくじ ) も カエルの口の中に手を入れて 授与するものもありました。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの 淡水パール × オパール のアクセサリーになります。 エジプトの女王クレオパトラの逸話にもある淡水パールと 第三の目に通じるといわれているオパールの組み合わせになります。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

御参拝のみは 夜も可能

二見興玉神社は 御参拝のみの場合は 夜の御参拝も可能になります。 周辺は旅館街があるので 夜の御参拝も近くて良さそうです。 神社へ徒歩3分程で 辿り着ける旅館 大石屋は浴衣着のまま 外出可能でした。目の前が海です。全室オーシャンビューだそうです。 塩結びの宿 岩戸館も こちらも旅館で 売店があり、伊勢神宮奉納 御塩 が購入可能です。 ギフト販売もありました。 にがりをそのまま焼き込んだ 天然焼塩 で 添加物不使用 の 純国産自然海塩 です。 他にも 塩アイス や 本にがり 竹炭 もありました。 塩アイスは ほどよい甘さのアイスで美味しく頂きました。

アクセス

JR二見浦駅より 徒歩15分程。 改札降りて真っ直ぐ進み 目の前の信号を渡り 旅館街を通ります。 そのまま旅館街の 夫婦岩表参道 もよいのですが 朝日館旅館の向い右端に小道があり こちらを通り抜けると 海沿いになります。 松のある海岸沿いで とても気持ちが良いです。 つきあたり向い右側へ 海沿いに真っ直ぐで ふたみおきたま神社です。 バスの場合は 夫婦岩東口下車で 徒歩5分程ですが 1時間に1本程なので ご確認をおすすめします。 レンタサイクルもあります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらが 伊勢志摩 二見浦 夫婦岩前 旅館 大石屋です。 オーシャンビューで 浴衣着のまま外出可能の 貸し切り風呂もあります。 こちらから 徒歩3分程で 二見興玉神社です。 夜の御参拝ができました。

龍神様もいらっしゃる 二見興玉神社で 正式御参拝 をしてから 伊勢神宮 へ御参拝はいかがでしょうか。

三重県 二見浦のふるさと納税です。 ふるさと納税は 条件もありますが こちらの地域の応援や寄附と自身の節税にもなります。 他にも 一大産地である伊勢志摩の パールもあります。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST