神社

檜原神社 元伊勢

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

檜原神社 元伊勢

檜原神社 ( ひばら ) 大神神社 ( おおみわ )  摂社

御祭神 : 天照大神若御魂神 ( あまてらすおおかみのわかみたまのかみ )  伊弉諾命 ( いざなぎのみこと )  伊弉冊命 ( いざなみのみこと )  天照大御神様の眷属 ( けんぞく )  鶏 八咫烏 ( やたがらす )   伊弉諾命様 伊弉冊命様 眷属 八咫烏 

檜原神社は 皇居で まつられた 天照大御神様を 豊鍬入姫命様 ( とよすきいりひめのみこと ) に託して 檜原の地に還して おまつりしたのが始まりといわれております。 その後に 天照大御神様は 伊勢神宮へ おまつりされます。 こちらは 元伊勢 ともいわれております。 とてもスッキリとしたエネルギーが漂っております。 御参拝です。

万葉集等にも詠まれた お社

万葉集等に 三輪の檜原 と数多く詠まれ 山の辺の道の歌枕にもなっております。 大神神社の末社 豊鍬入姫宮 も鎮座しております。 御祭神は 豊鍬入姫命様です。 御参拝です。 鳥居方面 西につづく檜原台地は 大和国中を一望する 絶好の地ともいわれております。 とてもキレイな景色です。

三貴子 ( みはしらのうずみこ ) 太陽神 天照大御神様

さんきし ともよばれております。 妻神様の伊邪那美命様 ( いざなみのみこと ) を連れ戻しに行き、黄泉 ( よみ ) の国から戻ってきた伊邪那岐命様 ( いざなぎのみこと ) が 阿波岐原 ( あわぎはら ) で 禊 ( みそぎ ) をされたときに 左目から 太陽神 天照大御神様がうまれました。 右目からは 月神 月読尊様 ( つくよみのみこと ) が 鼻から 素戔嗚尊様 ( すさのおのみこと ) がうまれました。 三貴子です。

こちらは ブラックダイヤモンドが施された ダルマ ユニセックスデザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

檜原神社

三つの つながった 鳥居

鳥居を くぐると 三つのつながった鳥居が見えてきます。 三つのつながった鳥居は 珍しく この地では 数個程といわれております。 境内からの 景色も とてもよい眺めです。

山の辺の道 より

大神神社から こちらまでは 山の辺の道 を通って参りました。 色彩豊かなトカゲもおりました。 道中には 龍神様の お社もあります。 実は 道に迷ったら 龍神様の お社に到着しました。 とても雰囲気のある お社です。 とても温かいエネルギーが漂っておりました。 御参拝です。 山の辺の道は 補正されてある方の道を通って 神社へ御参拝です。 ひばら神社の入口は 3箇所程ありました。 どちらの経路かにもより 龍神様の お社も みつかります。

ひばら神社 御朱印と授与品

この時に 社務所は 無人でしたが 御朱印 と 授与品 はありました。 確実に授与する場合は ご確認をおすすめします。

アクセス

アクセスは 三輪明神 大神神社 ( おおみわ ) より インフォメーションがあります。 こちらの 境内マップからも ご覧になれます。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良 になります。 JR奈良駅 西口より 徒歩3分程、近鉄奈良駅より 徒歩17分程になります。 天然温泉もあります。

ひばら神社は とても気持ちがよい空間です。 景色もとてもキレイです。 三輪明神 大神神社 ともに 元伊勢 といわれている 珍しい三つのつながった鳥居のある 檜原神社へ 御参拝はいかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST