神社

出雲大社 神議りのおやしろ 上の宮

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

出雲大社 ( いづもおおやしろ )  上の宮 ( かみのみや ) 神議り ( かむはかり ) の おやしろ

御祭神 : 素戔嗚尊 ( すさのおのみこと ) 八百萬神 ( やおよろずのかみ )

出雲大社は 旧暦の10月10日になると 全国から 八百萬の神々 ( やおよろず ) が 出雲の国へ集まります。 こちらの御社 ( おやしろ ) は 大国主大神様 ( おおくにぬしのおおかみ )  の許で 八百萬の神々が 来年の1年の えんむすび等 様々な事柄を事議りする 神議り ( かむはかり ) のおやしろです。 出雲大社には 境内に 十九社 ( じゅうくしゃ ) が 二社ありますが そちらの御社は 八百萬の神々の 遥拝所 です。 神縁深い 稲佐の浜 で 神迎神事 が斎行されて 神迎の道を通り 大国主大神様の許へと 神議りです。 旧暦の10月10日は 神在月 といわれて 龍蛇神様 ( りゅうじゃじん ) が 八百萬の神様たちを先導されます 。 龍蛇神様は 水に住む龍 と 地に住む蛇 の 御神徳神様 です。 とても温かいエネルギーが漂っております。 御参拝です。

こちらは ユニセックスデザインの 数字 8 のデザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

下の宮

こちらは 下の宮 ( しものみや ) で 御祭神は 天照大御神様 です。 御参拝です。 上の宮 と 下の宮 は 同じ通り沿いに あります。 気をつけてみてみるとわかります。

大歳社

大歳社 ( おおとしのやしろ ) の 御祭神は 大歳神様 ( おおとしのかみ ) です。 素戔嗚尊様 の 御子神様 で 田畑の守護神です。 穀物の豊穣を御護りする功徳のある神様です。 大歳社も同じ通り沿いです。 とてもキレイな空間です。 御参拝です。 近くに 屏風岩や 御祭神が 建御雷神様 ( たけみかづちのかみ ) の 因佐神社 ( いなさのかみのやしろ ) もあります。

アクセス

アクセスは 出雲大社より 経路にもよりますが 徒歩10分程です。

トラベルになります。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは お宿 月夜のうさぎ ( 共立リゾート ) になります。 出雲大社 正門前より 徒歩8分程になります。 天然温泉もあり サービスが たくさんある お宿になります。

出雲大社の上の宮は 神議りのおやしろ です。 稲佐の浜から 経路にもよりますが 徒歩10分程です。 近くには 下の宮、大歳社、因佐神社、屏風岩も あつまっております。 出雲大社とともに 八百萬の神々がいらっしゃるお社と御参拝は いかがでしょうか。

島根県のふるさと納税です。 ふるさと納税は 条件もありますが こちらの地域の応援や寄附と自身の節税にもなります。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST