神社

貴船神社 氣生根

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

貴船神社 ( きふね )  絵馬発祥の地 氣生根

御祭神

奥宮 : 高龗神 ( たかおかみのかみ )  玉依姫命 ( たまよりひめのみこと ) 

結社 : 磐長姫命 ( いわながひめのみこと )  木花開耶姫命 ( このはなのさくやひめのみこと )

本宮 : 高龗神 闇龗神 ( くらおかみのかみ )

水の神。 諸願成就 ・ えんむすび ・ 運気隆昌。

氣生根 大地の 氣 の生じる根源の地

鞍馬寺の西門から出ると すぐに貴船神社です。 気の生ずる根源 氣生根なそうです。 クールですね。 本宮 結社 奥宮 とあります。 参道を通り 本宮より御参拝しました。 雨乞い 雨止み 御祈願の馬の像があります。 貴船神社は 水の神として 馬を献じて 雨乞い 雨止みを御祈願しておりました。 絵馬発祥の地ともいわれております。 境内は とてもスッキリとしたキレイなエネルギーが漂っております。 気がつかずに去る方がいらっしゃいますが 本宮境内の奥にも お社があります。

こちらは ユニセックスデザインの ホースデザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

きふね神社 御神水

境内には 御神水があります。 持参容器も 社殿箇所の専用容器も授与可能です。 こちらの社殿箇所にある専用容器は 寄付 にもなるそうです。 手を浸すと とても気持ちよい御神水でした。 御神水をありがたく おいしく頂きました。 社務所には 御神水を使用した ラムネ もありました。 御神水に浸す 水占みくじ もあります。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの 水晶のプレート になります。 アクセサリーや時計などをのせたりするのも たのしめます。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

きふね神社 結社

結社 御参拝です。 結社は 姉妹の女神様です。 平安時代の女流歌人 和泉式部が パートナーの愛をとりもどす為に参詣し 祈願成就したと伝えられており えんむすびの神様ともいわれております。 結社から 奥宮の間辺りにも お社があります。 大国主大神様 ( おおくにぬしのおおかみ )  と 少名毘古那神様 ( すくなびこなのかみ ) です。 御参拝です。 奥宮社殿途中に 玉依姫命様 が乗り 人目にふれないように小石でつつんだといわれている舟形石があります。 こちらは 結社にある 天の磐船 です。

黄船

玉依姫命様は 乗船していた黄色い船が 留まる場所に神様をお祀りすると告げて そのときに こちらのあたりの水源に 黄色い船が留まったので 黄船、貴船神社が建てられたともいわれております。

きふね神社 奥宮 龍穴 ( りゅうけつ )

更に進むと奥宮があります。 大国主大神様の御子神様もいらっしゃいます。 こちらもとてもスッキリとしたエネルギーが漂っております。 奥宮の奥には 龍穴 があります。 とても居心地よい空間です。 雰囲気が変わります。 御参拝です。

アクセス

状況により アクセスが変わる場合があります。 スケジュールの際は ご確認をおすすめします。

トラベルになります。 こちらは 天然温泉 花蛍の湯 ドーミンPREMIUM 京都駅前 ( ドーミン・御宿 野乃 ホテルズグループ ) になります。 たくさんのサービスのある 御宿です。 JR京都駅 中央口より 徒歩3分程になります。

貴船神社は とてもスッキリとしたエネルギーが漂っており 奥宮は 雰囲気がかわります。 時期により 綺麗なライトアップもあります。 周辺は自然に囲まれ 蛍 ( ほたる ) の名所 もあるそうです。 川床もあり お食事処もあります。 帰路アクセスは 本宮近くのバスの貴船駅から 叡山電車貴船口駅まで バスの場合は 5分程で 徒歩の場合は 30分程です。 貴船神社 鞍馬寺ともに 御参拝は いかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST