神社

安井金刀比羅宮 京都

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

安井金刀比羅宮 京都 悪縁を切り 良縁を結ぶ

御祭神 : 崇徳天皇 ( すとく ) 大物主神 源 頼政公

御神徳 : あらゆる悪縁を切り 良縁を結ぶ

主祭神の崇徳天皇は 讃岐 ( 香川県 ) の金刀比羅宮で 一切の欲を断ち切り おこもりしたことから 断ち物の祈願所としております。 戦で 心ならずも 寵妃とお別れにならざるを得なかった 崇徳上皇は 人々が 御自身のように悲しい境遇にあわないよう 幸せなパートナーたちの えにしを妨げる 全ての悪縁を絶切って下さるといわれております。 パートナーの縁以外にも 全ての悪縁を切って 良縁に結ばれるそうです。 良縁に結ばれた パートナーたちが 御参りしても 縁は切れずに 更に パートナーと より深く強く結ばれる御利益があるそうです。

大物主神様

大物主神様は 道開きの神様 といわれております。 特に 讃岐の金刀比羅宮は 海上交通の守り神様です。 交通安全も 大物主神様の御利益になります。

縁切り 縁結び碑 ( いし )

H1,500mm W3,000mm程の 絵馬の形をした 巨石です。 中央の亀裂を通して 御神力が 円形の穴に 注がれているそうです。 様々な願いが かかれた 身代わりのおふだの 形代 ( かたしろ ) が貼られて 碑 が見えない程になっております。 崩れたこともありました。 御祈願方法は 本殿に 御参拝してから 形代に 切りたい縁 結びたい縁 等の願い事をかきます。 形代をもって 願い事を念じながら 碑の 表 から 裏 へ穴をくぐり 悪縁を切ります。 次に 裏 から 表 へくぐって 良縁を結びます。 ラストに 形代を 碑 に貼りつけます。 形代 と ノリ は 御用意されております。 碑 をくぐらずに 貼るのみでもよいそうです。

境内

境内には 他にも 御参拝箇所が いくつかあります。 髪 の御社もありました。 授与品 御朱印もあります。 御朱印は 船のようなデザインでした。 おみくじは しおり にもなるような使用になっておりました。 授与所は 時間帯がありますが 御参拝のみは 終日可能だそうです。 アクセスは バスの場合 東山安井 下車 徒歩1分程です。

安井金刀比羅宮 京都 は 八坂神社からは 徒歩10分程で 清水寺からは 徒歩20分程です。 建仁寺へは 徒歩5分程で 到着します。 アクセスがよいです。 いかがでしょうか。

京都府のふるさと納税です。 ふるさと納税は 条件もありますが こちらの地域の応援や寄附と自身の節税にもなります。

龍神様デザインのアクセサリーです。 刻印つきの プラチナです。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 グローバルな資産になります。 かたちには 形のもつエネルギーがあります。

RELATED POST