神社

國片主神社 國分天神

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

國片主神社 國分天神

國片主神社 ( くにかたぬし ) 國分天満宮 國分天神

御祭神 : 少彦名命 ( すくなひこなのみこと )

少彦名命様の御神徳 : 大国主命様 ( おおくにぬしのみこと ) と共に 国土の経営をされた 土地の神・農耕の神。 医療の神、薬の神ともいわれております。 醸造 ( 酒 ) の神。

少彦名命様は 造化三神神様 ( ぞうかさんしん ) のなかの一柱である神産巣日大神様 ( かみむすひのおおかみ ) の指の間から うまれた子です。

相殿 : 菅贈相国 ( かんそうしょうこく ) 【 菅原道真公 】 眷属 ( けんぞく )  牛・鷽 ( うそ )

菅贈相国様の御神徳 : 学問の神。 牛の神。 菅原道真公は うし年に生まれて うし年に死去された 等 牛にかかわることがあるともいわれております。

境内 ミニ鳥居

こちらの お社は 壱岐島の月讀神社の近くにあります。 壱岐島大七社・五大天神のひとつです。 御参拝です。 境内には いくつかのお社があります。 奥へ進むと ミニ鳥居があります。 ミニ鳥居は くぐるそうです。 実際に計測しておりませんが ミニ鳥居のくぐる箇所の内寸は 300mm角 程のようにみえました。 インフォメーションに 気がつかず そのまましゃがんで 御参拝してしまいました。 くぐるそうです。 くぐった先には 像があります。 像を まわして 御参りします。 御社殿の 左右にも 御参拝箇所が あります。

社務所 御朱印

社務所があり 可愛らしいデザインの授与品もあります。 御朱印は 月讀神社で授与します。 置き御朱印もありました。 壱岐島では 御朱印が 置き御朱印等 用意されてはおりますが 不在時もあるので 確実に御朱印を頂く場合は 事前に ご連絡したほうがよいそうです。 神社の境内にある 四角い石は 神様の休憩所といわれている 御旅所なので 座ったりしませんように。

こちらは ユニセックスデザインの フクロウ デザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

なで大黒 恵比寿さま

大国主大神様 と エビス様 もいらっしゃいます。 御参拝です。

アクセス

アクセスは 月讀神社 壱岐島 から 徒歩の場合は 10分程になります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 壱岐島の お宿になります。

國片主神社 拝殿は 壱岐氏の居館跡といわれております。 壱岐県主 ( いきのあがたぬし ) 壱岐氏 の遠祖は 月讀尊様 ( つくよみのみこと ) の子孫である押見宿禰 ( おしみのすくね ) です。 押見宿禰は 月讀尊様を京都に分霊してお祀りされたかたです。 こちらの神社は 月讀神社から 徒歩の場合は 10分程です。 両御参りは いかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST