神社

総本山 鞍馬寺 天狗伝説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

総本山 鞍馬寺 天狗伝説

 

総本山 鞍馬寺 ( くらまでら )  天狗伝説 ( てんぐ )

鞍馬山

総本山 鞍馬寺 になります。 鞍馬駅より 仁王門から 入山です。 大きめな天狗がいらっしゃいます。 門では 神獣 ( しんじゅう )  阿吽の虎 ( あうんのとら ) が迎えて下さります。 お山自体が 尊天の御身体で 入山の際は 愛山費があります。 近くにマップもあります。 御参拝箇所は たくさんあります。 徒歩からも 鞍馬山ケーブルからも御参拝可能です。 由岐神社 ( ゆき ) 御参拝の場合 ケーブルの場合は 通り過ぎてしまいますので 徒歩になります。

由岐神社 ( ゆきじんじゃ )  重要文化財 京都三大奇祭 鞍馬の火祭 ( くらま )

御祭神 : 大己貴命 ( おおなむちのみこと )  少彦名命 ( すくなひこなのみこと )  八所大明神  大己貴命様の眷属 ( けんぞく ) 亀 兎 鼠

仁王門 ( におう ) から 徒歩で進むと 由岐神社 があります。 大己貴命様は 大国主大神様 ( おおくにぬしのおおかみ ) の数ある名のうちの別名になります。 豪快なエネルギーが漂っております。 とても居心地がよい空間です。 御参拝です。 社務所には 様々な授与品と可愛らしいデザインの御神籤 ( おみくじ ) もありました。 かがり火を持って 神霊を迎える 鞍馬火祭 のシーンの御朱印がありました。 セットでクリアファイル付きもありました。 ありがたく授与しました。

木の根道 牛若丸( 源義経 ) 伝承の地 天狗伝説

格好よく目立っていた 龍神様の手水舎です。 先へ進むと 牛若兵法修行場所の 木の根道 があります。 根に気を付けながら 御参拝します。 木の根道 と 木の根道の奥の方 も とても気持ちのよいエネルギーが漂っております。 近くには 天狗伝説 修行に基づいた箇所の 牛若丸息つぎの水 や 牛若丸が背丈を比べたといわれている 背比べ石 等々たくさんあります。

くらま寺 本殿金堂  

くらま寺 本殿金堂です。 本殿前にある 金剛床 中心箇所は 中心に立つのがよいといわれる方と 中心を踏むのはNGといわれる方といらっしゃいます。 中心に立ちました。 とても不可思議なエネルギーが漂っておりました。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの モルダバイト のリング になります。 モルダバイトは 宇宙と地球のエネルギーが融合していて 起源につながるともいわれております。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

魔王殿 金星 護法魔王尊

護法魔王尊が 降臨した磐坐 磐境 奥の院 魔王殿 です。 金星 から舞降りたといわれております。 御参拝です。 こちらは 雰囲気が変わります。 澄んだ居心地よいエネルギーが漂っております。 くらま寺は たくさんの御参拝箇所があります。 御参拝して 西門を出口としました。 西門を出ると すぐに貴船神社です。

アクセス

アクセスは 状況により 変わる場合があります。 スケジュールの際は ご確認をおすすめします。

トラベルになります。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 大原・鞍馬・貴船のエリアのお宿になります。

総本山 鞍馬寺は 御案内等々わかりやすく 休憩所には 様々なお店もありました。 由岐神社 貴船神社 とともに 御参拝はいかがでしょうか。

京都市のふるさと納税です。 ふるさと納税は 条件もありますが こちらの地域の応援や寄附と自身の節税にもなります。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST