神社

美保神社 大国主大神様とゑびす様

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美保神社 大国主大神様とゑびす様

美保神社 全国各地のゑびす様の総本宮

御祭神 : 三穂津姫命 ( みほつひめのみこと )

             事代主神 【 えびす様 】 ( ことしろぬしのかみ )   眷属 ( けんぞく )  鯛

美保神社

三穂津姫命様 : 五穀豊穣 ・ 夫婦和合 ・ 安産 ・ 子孫繫栄 ・ 歌舞音曲の守護神。

事代主神様 : 海上安全 ・ 大漁満足 ・ 商売繁盛 ・ 学業 ・ 歌舞音曲の守護神 ・ 良縁。

魚釣り 鳴物 をお好みになる御祭神

全国各地にある事代主神様を祠る えびす社の総本宮になります。 とても優しいエネルギーが漂っております。 御本殿の向い右側に三穂津姫命様 向い左側に事代主神様です。 事代主神様は えびす様としても知られております。 大国主大神様 ( おおくにぬしのおおかみ ) の 第一の御子神様です。 御本殿は 珍しい特殊な建造物になります。 国の重要文化財です。 鳴物をお好みになる御祭神で 拝殿も独特な建造物になり 優れた音響効果をもたらしております。 音楽の奉納も数多く行われているそうです。 ゑびす様は 魚釣りも好まれる神様で 美保の地 ( 沖ノ御前 ) で日本の文献上 最初に魚釣りをされたことより 漁業の祖神ともいわれております。

こちらは ユニセックスデザインの ゑびす様デザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

ゑびす祭 毎月7日の御縁日

7日のゑびす祭には 7日のみ授与可能な 体数限定の特別な 金色の鯛守 ( きんいろのたいまもり ) や 金字の御朱印 ( きんじのごしゅいん ) があります。 特殊御神事もあります。 毎月7日は 御幣 ( ごへい ) を新しく取り替える御神事があり 四季により 襲の色がかわります。 昇運鯛守 や 御種・神鈴守 等の様々な種類のお札、お守がありました。 御神籤 ( おみくじ ) もあります。 特に御種は人気で 授与するのは難しいです。 月替わりで 宝物の無料公開もあります。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

青石畳通り 漁村の歴史財産百選

美保関港は 海上交通の関所で 風待ちの港 として栄えた場所です。 青石畳通りは 石畳でできた 江戸時代の御参拝道の遺構です。 緑色凝灰岩が敷きつめられており 雨の日はブルーにかがやいてみえます。 丁度 御参拝後に 雨がパラパラ降りましたが すぐにやみ こちらの撮影ができました。 青石畳は みる角度で様々な表情があります。 海から切り出した青石だそうです。 こちらの通りでは いか焼き が名物です。

美保関いん石 46億年

1992年12月10日 21:00 PM頃 美保関町に落下してきた石があり のちに いん石 と判明し 美保関いん石 と名づけられております。 メテオミュージアムに展示されております。 こちらの いん石は 46億年の昔に 太陽系の誕生とともにうまれて 展示されているかたちになってから 6100万年程 宇宙にいた いん石であると判明しました。 素晴らしいですね。 このようなことも ごえん ですね。 最大長は 252mm で 重量は 6,38kg だそうです。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの メテオライトのアクセサリー になります。 メテオライトは 隕石で 石言葉は 魂の再来ともいわれ 神秘的なメッセージが秘められており モルダバイトやラピスラズリと相性のよい 宇宙の石です。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

楽天市場

ゑびす様のふるさとのまち

境内や境外周辺も 弁天島等 御参拝箇所がたくさんあります。 龍神様や海の神様たちがあつまっているようでした。 道中は 男女岩 や ゑびす様が釣りを楽しんだ島 鯛釣りの名所 や 周辺には 世界の歴史的灯台100選に選定された 美保関灯台 や 民謡にも うたわれていた 関乃五本松等があります。 関乃五本松は 美保関港のときは こちらを往来する船の目印としての 美保関のシンボルだったそうです。 美保関灯台は 重要文化財です。

美保神社 六社参り

海上の 地の御前 と 沖の御前 を含めて 13の境外末社があり そちらの 13の御社のうち 客人社、天王社、地主社、客社、久貝谷社、糺社 を 六社参り とよばれており 自然遊歩道を 徒歩2時間程でまわれる巡拝コースがあります。 マップがありますので ご確認をおすすめします。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 美保関温泉 旅館 美保館 国文化財の宿 になります。 天然温泉もあります。 屋上には 貸切露天風呂があります。 美保関ならではの新鮮なお食事になります。

アクセス

アクセスに 松江駅からバスの場合は 一畑バスで 松江駅から 乗車して 美保関ターミナルで下車します。 乗車時間は 43分~47分程になります。 美保関ターミナルの下車の場所は 万原バスターミナルになりますが そのままの場所で 乗り換えになります。 下車した美保関ターミナルからは 美保関コミュニティバスに乗車して 美保関で下車になります。 乗車時間は 29分程になります。 乗り換えの待ち時間は 5分~10分程でした。 乗り換え場所の万原バスターミナルは 休憩所のようになっており その時はアナウンスして下さりました。 スケジュールの際は ご確認をおすすめします。

美保神社は 境内と境外も広く 御参拝箇所もいくつかあります。 社殿等破損のため再建されているようで 御寄付を受け付けておりました。 より良い縁に恵まれると云われている えびす だいこく 両参り があります。 大国主大神様たちのいらっしゃる 出雲大社 と 大国主大神様の御子神様のいらっしゃる 美保神社 の両参りは いかがでしょうか。

こちらも パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの ラピスラズリを施した ペアブレスレット になります。 ペアで 各々異なるデザインですが ラピスラズリは共通になります。 重ねて身に付けても相性のよいデザインです。ラピスラズリは 大きく飛躍させる石ともいわれ ピンクオパールは 芸術性を伸ばし 才能を引き出すともいわれております。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

楽天市場
RELATED POST