神社

室生龍穴神社 妙吉祥龍穴

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

室生龍穴神社 妙吉祥龍穴

室生龍穴神社 ( むろうりゅうけつ )  妙吉祥龍穴

御祭神 : 高龗神 ( たかおかみのかみ )  水の神。 天兜屋根命 ( あめのこやねのみこと )  大山祇命 水波能賣命 ( みずはのめのみこと )  須佐之男命 ( すさのおのみこと )  埴山姫命

御祭神は 水の神様 や 天岩戸神話に登場された神様 、山の神様 や 出雲大社にある御神水 真名井の清水の神様 と 八岐大蛇 ( やまたのおろち ) を退治された神様 、出羽三山にいらっしゃる神様が お祀りされております。 龍神様もお祀りされております。 室生龍穴神社 妙吉祥龍穴 と御参拝します。 御社殿から 御参拝しました。 鳥居が 見えてきます。

ふたつでひとつ 夫婦杉

鳥居近くの 御社殿より前に 夫婦杉があります。 こちらから御参拝します。 ふたつでひとつです。

こちらは ユニセックスデザインの エッグデザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

境内奥 御社殿

境内の奥に進むと とてもキレイなエネルギーが漂っており とても居心地よい空間が広がっております。 御参拝です。 インフォメーションも 所々にあります。 御案内図を ご確認しながら 妙吉祥龍穴 へ参ります。 御朱印は 社務所不在時もあるので ご連絡して頂きます。 無人箇所に 龍神様デザインのスタンプのようなものもありました。

森の中

真っ直ぐに とてもきれいな川沿い道沿いを進み 森の中へ参ります。

天の岩戸

御案内をご確認しながら 更にとてもキレイな川沿いを通り おやまの通りを 先へ進むと 途中に 天の岩戸があります。 不思議な空間です。 お社もあります。 御参拝です。

妙吉祥龍穴への鳥居

天の岩戸をでて 更に先へ進むと 妙吉祥龍穴への鳥居があります。 インフォメーションがありました。

御参拝箇所

鳥居をくぐると 渓流があります。 更に先へ進むと 妙吉祥龍穴の御参拝箇所があります。 土足厳禁です。 御参拝箇所には スリッパが用意されているので 履き替えます。

妙吉祥龍穴

妙吉祥龍穴です。 龍神様がいらっしゃいます。 神聖な空間です。 御参拝です。 どっしりとした とても温かいエネルギーが漂っております。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの 水入り水晶 のアクセサリーになります。 水晶の中に 数億年前もの太古の水が閉じこめられております。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

アクセス

アクセス : 近鉄 室生口大野駅より バスで 14分程の室生寺前駅で下車します。 駅下車からは 徒歩10分程です。 室生寺前駅下車後は お店のある通りを そのまま真っ直ぐ進むと 室生龍穴神社が見えてきます。キレイな川沿いを通るので 気持ちがよいです。 バスは 1hに1本程なので ご確認をおすすめします。

御参拝後は 室生寺前駅下車後にあったお店を周りました。 回転焼きと記載されていた今川焼のようなものがありました。 100%よもぎ餅のお店があり 購入し 100%よもぎ餅を頂きました。 とても美味しかったです。 100%よもぎ餅は こちらのお店の100%よもぎ餅を頂くと よもぎ餅を食べたくなったら こちらで購入したいと感じた程美味しかったです。 レンタサイクルもあるようでした。

トラベルになります。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 奈良県の御宿になります。 こちら周辺のお宿もあります。

室生寺 と 室生龍穴神社 妙吉祥龍穴 とともに御参り お土産といかがでしょうか。

 奈良県のふるさと納税です。 ふるさと納税は 条件もありますが こちらの地域の応援や寄附と自身の節税にもなります。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST