神社

新潟総鎮守 白山神社 くくる結びの神様

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟総鎮守 白山神社 くくる結びの神様

Contents
  1. 白山神社 ( はくさん ) なかをとりもつ くくりひめ様
    1. 主祭神 : 菊理媛大神 ( くくりひめのおおかみ )  【 白山大神 ( はくさんおおかみ ) = 白山比咩大神 ( しらやまひめおおかみ )  】 伊邪那岐命 ( いざなぎのみこと )  伊邪那美命 ( いざなみのみこと )  伊邪那岐命様と伊邪那美命様 眷属 ( けんぞく )  八咫烏 ( やたがらす )
    2. 配祀神 : 天照皇大神 ( あまてらしますすめおおかみ )  八幡大神 ( はちまんおおかみ )  天照皇大神様 眷属 鶏 八咫烏 
    3. 合祀神  :  住吉大神 ( すみよしおおかみ )  稲荷大神 ( いなりおおかみ )  天満天神 ( てんまんてんじん )  出雲大神 ( いづもおおかみ )  春日大神 ( かすがおおかみ )  鹿島大神 ( かしまおおかみ )  香取大神 ( かとりおおかみ )  松尾大神 ( まつおおおかみ )  宮地大神 ( みやちおおかみ )  三峰大神 ( みつみねおおかみ )  猿田彦大神 ( さるたひこおおかみ )  金刀比羅大神 ( ことひらおおかみ )  淡島大神 ( あわしまおおかみ )  天満天神様は 菅原道真 ( すがわらみちざね )  出雲大神様は 大国主命様 ( おおくにぬしのみこと ) です。

白山神社 ( はくさん ) なかをとりもつ くくりひめ様

主祭神 : 菊理媛大神 ( くくりひめのおおかみ )  【 白山大神 ( はくさんおおかみ ) = 白山比咩大神 ( しらやまひめおおかみ )  】 伊邪那岐命 ( いざなぎのみこと )  伊邪那美命 ( いざなみのみこと )  伊邪那岐命様と伊邪那美命様 眷属 ( けんぞく )  八咫烏 ( やたがらす )

配祀神 : 天照皇大神 ( あまてらしますすめおおかみ )  八幡大神 ( はちまんおおかみ )  天照皇大神様 眷属 鶏 八咫烏 

合祀神  :  住吉大神 ( すみよしおおかみ )  稲荷大神 ( いなりおおかみ )  天満天神 ( てんまんてんじん )  出雲大神 ( いづもおおかみ )  春日大神 ( かすがおおかみ )  鹿島大神 ( かしまおおかみ )  香取大神 ( かとりおおかみ )  松尾大神 ( まつおおおかみ )  宮地大神 ( みやちおおかみ )  三峰大神 ( みつみねおおかみ )  猿田彦大神 ( さるたひこおおかみ )  金刀比羅大神 ( ことひらおおかみ )  淡島大神 ( あわしまおおかみ )  天満天神様は 菅原道真 ( すがわらみちざね )  出雲大神様は 大国主命様 ( おおくにぬしのみこと ) です。

白山神社の御祭神 菊理媛大神様は 別名を 白山比咩大神様ともいわれており 乱れた糸をくくり整えるように 融和してなかを取り持ち和す 縁結びの神様 です。 願うことを 正しいよりよい方法でお導き下さり 農業の神 海上の神 国家 郷土の守り神様です。

くくりひめ様なかをとりもつ

くくりひめ様は 伊邪那岐命様と伊邪那美命様が 夫婦けんかをしたときに 間に入り なかをとりもち より強く 絆 縁 などを結びつけます。 縁結び 夫婦円満 家内安全 の神様でもあります。

鳥居をくぐった瞬間に とても繊細なエネルギーが漂っておりました。 御参拝です。

開山1300年程の 白山くくり石 ( はくさんくくりいし )

霊峰白山開山の1300年程を記念して 開山1300年程の白山神社の総本宮 白山比咩神社 から届いた 白山くくり石 だそうです。 素晴らしいです。 御参拝です。 目立っておりました。 そばにある お社は 御稲御倉神様をおまつりされた社殿で 伊勢神宮より こちらの神社に届いた 御稲御倉 ( みしねのみくら ) だそうです。 ごさんぱいです。

境内にある 結びの銀杏

境内にある 結びの銀杏です。 社務所には 様々な可愛らしいデザインの授与品が多かったです。 御朱印帳も可愛らしいデザインでした。 御朱印も様々な種類があります。 ありがたく授与します。 御神籤 ( おみくじ ) は 一年安鯛みくじもあり 釣り竿でひきます。 難しかったです。 一年安鯛みくじの箇所のデザインは 江戸時代に 日本海 海運・交易に担った 北前船 白山丸 をイメージしている おみくじ箱だそうです。 その当時の新潟も寄港地として栄えていたそうです。

こちらは ユニセックスデザインの 長さ調整可能なデザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

白山さま ごりやくめぐり

白山さまの ごりやくめぐり があります。 随神門をくぐり 御本殿から 御参拝しました。 御本殿の向かい左側に 鳥居があり 地下へと続く 階段通路があります。 通路を抜けると いくつかのお社があります。 おもしろいです。 雰囲気が変わります。 御参拝です。 蛇松明神 ( じゃまつみょうじん ) 、黄竜神社 ( おうりゅうじんじゃ ) 、松尾神社 ( まつおじんじゃ ) 、道祖神 ( どうそじん )  と御参拝です。 戻り 抜けて 御稲御倉、白山くくり石、大黒さま ( だいこくさま ) 、住吉神社 ( すみよしじんじゃ ) 、歯の神さま ( はのかみさま ) 、忠犬タマ公像 と御参拝です。 各々に御利益が異なります。 各々にインフォメーションがあるのでわかりやすいです。 近くには はす池もあります。

アクセス

新潟駅 万代口から バスの場合は 15分程の乗車になります。 市役所前駅下車の場合は 徒歩1分程で 陸上競技場前下車の場合は 徒歩3分程、白山公園前の場合は 徒歩1分程になります。 下車後すぐです。 鳥居が見えております。 スケジュールの際は 1hに1本程なので ご確認をおすすめします。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 天然温泉 多宝の湯 ドーミーン 新潟 ( ドーミーイン・御宿 野乃 ホテルズグループ ) になります。 JR新潟駅万代口より 徒歩8分程です。 サービスのたくさんある 天然温泉もある御宿になります。

くくりひめのおおかみ様が いらっしゃる 白山神社は 境内含めて とても気持ちよい空間でした。 日にもよりますが お祭りな演出のような日もありました。 御参拝はいかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールのお共に・・・。

RELATED POST