神社

男嶽神社 指さないコンパスの針

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

男嶽神社 ( おんだけ ) 神社 御神体の大岩 方位磁石の針

御祭神 : 猿田彦命 ( さるたひこのみこと )  眷属 ( けんぞく )  猿・カエル

導きの神様。

豊作 豊漁 縁結び 交通安全 家内安全 子宝祈願 合格祈願 等。

標高168mの 男岳 ( 五百鳩山 いおとりやま ) に鎮座する神社です。 明治時代までは 山全体が 御神体となっており 入山が許されず 御参拝が不可能だったといわれております。 男岳山の森には イスノキ という 珍しい木 があるそうです。 男岳 の向かいには 女岳 があり 女嶽神社 ( めんだけ ) が あります。 御祭神は 猿田彦命様 と御結婚された 天鈿女命様 ( あめのうずめのみこと ) です。 こちらの御利益は 良縁成就、夫婦和合、芸能向上です。

拝殿 石猿

拝殿を囲むように たくさんの猿の石像があります。 お願い事等が成就した際に 石猿が 奉納されるようになり 約300の 石猿があるそうです。 石猿群の中には 見ざる 言わざる 聞かざる の石猿が 多いようです。 様々な表情のある 石猿です。 撮影NGなのでは とおもわせるかのような 石猿もおりました。 拝殿の周りにも御参拝箇所があります。

こちらは ユニセックスデザインの ペンデュラム デザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

御神体の大岩

拝殿裏にある 御神体の大岩 は 方位磁石を近づけると 針が動くほど 強い磁気を 帯びているそうです。 壱岐島の月讀尊様も この地では はじめて降臨された場でもあります。 御参拝です。 男岳の向かいにある 女岳には 巣食石 ( すくひいし ) といわれている 女嶽神社の御神体 があり こちらも 方位磁石の針が 正常に動かない磁体があります。

アクセス

アクセスは 経路にもより サインがあります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 壱岐島の お宿になります。

男嶽神社 は雰囲気のある神社でした。 御朱印は 神職の方等の不在時もあるようなので 事前のご連絡になります。 拝殿の近くには カフェのような お店もありました。 展望台のようなものもありました。 御社殿までは 急な 坂をのぼります。 御参拝は いかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST