神社

大和神社 日本最古の神社と丹羽川上神社 上社の本社

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大和神社 ( おおやまと ) 丹羽川上神社 ( にうかわかみ ) 上社の本社 

御祭神 : 日本大国魂大神 ( やまとおおくにたまのおおかみ )  八千戈大神 ( やちほこのおおかみ )  御年大神 ( みとしのおおかみ )  眷属 ( けんぞく )  亀・兎・鼠

日本大国魂大神様、八千戈大神様、御年大神様 は 出雲大社に鎮座していらっしゃる 大国主大神様 ( おおくにぬしのおおかみ ) の数ある名になります。 日本大国魂大神様は 大地主大神様 ( おおどこぬし ) になります。 海外渡航の交通安全の守護神 武勇の神 破邪顕正 ( はじゃけんせい ) の神 等。 

万物の生育発展 健康増進 家門繁栄 五穀豊穣 殖産興業の発展 厄除け 等。

大和大明神鎮座 日本最古の神社

大和神社は 広大な神域の森の中に鎮座する 社殿です。 御本殿は 三殿からなっており 大きな金幣が お祀りされております。 社殿は 宮中三殿式の 中央は 日本大国魂大神様で 右殿が 八千戈大神様で 左殿は 御年大神様 になります。 格好よいです。 とても温かいエネルギーが漂っており とても居心地よい空間です。 御参拝です。

大地主様は 天照大御神様 ( あまてらすおおみかみ ) とともに 鎮座されておりましたが ニ神がともに お祀りされているのは 畏れ多い として 別箇所へと鎮座されました。

万葉集にうたわれております。

戦艦大和ゆかりの神社

世界最大最強を誇る 戦艦大和 の守護神でもあります。 戦艦 大和 の艦内にもお祀りされていたそうです。 海との関わりが深い神社です。

大和郷の守り神 祖霊社

祖霊社になります。 御祭神は 大国主神様 国津神珍彦命様 ( くにつかみうずひこみこと ) 別名 椎根津彦命様 ( しいねつひこみこと ) 市磯長尾市命様 ( いちいそながおいちみこと ) 大和宿祢長岡命様 ( おおやまとすくねながおかみこと ) 別名 小東人命様 ( こあずまんどみこと ) 大和神道御霊之社氏子祖霊 ( おおやまとしんどうみたまのやしろ ) 戦艦大和第二艦隊戦没英霊等 になります。 御参拝です。

祭り初めは ちゃんちゃん祭

大和の神社の大祭のなかには ちゃんちゃん祭 と呼ばれる 春のはじめの 大和における 大きなお祭りがあります。 奈良県指定文化財です。 お寺の僧侶が お寺の鉦鼓 ( しょうこ ) を ちゃんちゃん と打ち鳴らして 御神輿 を迎えたのが由来だそうで 春を告げる祭り とされております。 1年の最後を飾るお祭りもあり こちらは おん祭 と呼ばれているそうです。 祭りの初めは ちゃんちゃん祭 祭りおさめは おん祭 といわれているそうです。

丹羽川上神社 上社の本社

御本殿の近くには 高龗神社 ( たかおかみ ) 等の いくつかのお社が鎮座しており 水源の神様たち がいらっしゃいます。 丹羽川上神社 上社の本社 でもある こちらの 高龗神社は とてもスッキリとした とても気持ちよいエネルギーが漂っております。 雰囲気がかわります。 御参拝です。

こちらは ダイヤモンドが施された 3wayのティアドロップ ユニセックスデザインの アクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

他箇所に 神様たち

他にも 御参拝箇所があります。 水源の神様たちも いらっしゃいます。 御参拝です。 鳥居の近くにも お社があるので 気をつけて周らないと見逃してしまいそうです。

戦艦大和の模型等が 展示されている境内

境内には 自由に拝見が可能な 戦艦大和の模型等が 展示されている箇所もあります。 様々な展示物がありました。 社務所は 様々な授与品 三角御籤等 の 御神籤 ( おみくじ ) もありました。 さんかく みくじ は おみくじ と パワーストーン も一緒に入っているので おみくじのメッセージと 石の言葉もあるので どんなメッセージか たのしめました。 御朱印もあります。

こちらは パワーストーンを 日本に初めて紹介したお店の トライアングルさんの 原石の 水入り エレスチャルクォーツ になります。 天使のギフト ともいわれている エレスチャルクォーツ の内部に 太古の水が 閉じ込められた 水晶になります。 こちらの石は 異なる世界の 次元を超えた存在たちと繋がりを促すともいわれております。 トライアングルさんでは こちら下記のホームページのお勧めコンテンツからも 誕生石・星座石・数秘守護石・運命色を調べることが可能になります。

楽天市場

多数の古墳のなかの一つ 星塚古墳 ( ほしづかこふん )

こちらの神社周辺は 多数の古墳が分布していて 大和古墳群 ( おおやまとこふんぐん ) とよばれております。 そちらの古墳の一つに 境内の 星塚古墳 があります。 全長70mだそうです。 埴輪片 ( はにわへん ) などが採集されているそうです。 貴重ですね。

アクセス

バスの場合は 天理駅か桜井駅より 大和神社前 下車です。 電車の場合は JR 桜井線 長柄駅下車から 徒歩10分程でした。 下車すると 大きめなご案内図がありました。 森の中で道があります。 電車は 1hに1本程なので スケジュールの祭は ご確認をおすすめします。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良 ( ドーミーイン・御宿 野乃 ホテルズグループ )  になります。 天然温泉もあります。 サービスが たくさんある 美味しい ご当地のお食事もある 御宿です。 奈良駅から 徒歩1分程になります。

大和神社は 森に囲まれ おおくにぬしのおおかみ様や 高龗神様 水源の神様たち がいらっしゃる とても居心地のよい神社です。 長柄駅は 三輪明神 大神神社の最寄りの 三輪駅より 3駅程の駅 ( 電車の場合 7分程 ) です。 大神神社、恵比寿神社 と 長柄駅下車で 大和神社の御参拝はいかがでしょうか。 大神神社の御祭神 大物主大神様 ( おおものぬしのおおかみ ) は 大国主大神様の幸魂 奇魂 ( さきみたま くしみたま ) です。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールのお共に・・・。

RELATED POST