神社

秩父今宮神社 八大龍王宮 三つの条件

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

秩父今宮神社 ( ちちぶいまみや ) 八大龍王宮

御祭神 : 伊邪那岐大神 ( いざなぎのおおかみ )  伊邪那美大神 ( いざなみのおおかみ )  須佐之男大神 ( すさのおのおおかみ )  八大龍王神 宮中八神 役尊神 ( えんのそんしん )  聖観音神 ( しょうかんのんしん )  宇迦之御霊神 大国主命 ( おおくにぬしのみこと )  厳島姫 ( いつくしまひめ )  稚霊日神 ( わくむすびのかみ )  𣑥幡千々姫 ( たくはたちぢひめ )  菅原道真公等

霊泉に 水神様を お祀りされたのが はじまりといわれております。 こちらの霊泉へ 伊邪那岐大神様 と 伊邪那美大神様 の二神をお祀りされるようになり 役行者 ( えんのぎょうじゃ ) が 秩父に 修行に訪れたときに 霊泉のそばへ 観音菩薩の守護神である 八大龍王を 合祀して のちに 宮中八神と習合され 八大龍王宮 と 呼ばれるようになったそうです。

宮中八神

宮中八神は 大宮売神様、神御産霊神様、高御産霊神様、生産霊神様、足産霊神様、事代主神様、御食津神様、魂積産霊神様 になります。 何柱もおります。

境内

境内には 御社殿 他に 龍神木 龍神池 清龍の滝 龍上観音 弁天社 稲荷社 役尊神祠 天満宮 馬頭観音 偲石 ( しのぶいし )  細石 ( さざれいし ) 等 社務所を含めて 様々な箇所が 近くにあつまっております。

馬頭観音

観世音菩薩の化身で 六観音のひとつです。 馬の頭飾りを載せております。 馬頭は 諸悪魔を下す力を象徴しており 煩悩を断つ 功徳があるといわれております。 八王明王のひとつとして 馬頭明王と呼ばれることもあり 馬の守護神でもあります。 こちらの空間は 優しいエネルギーが漂っておりました。 御参拝です。

龍神木

龍神様の住み処といわれております。 大きめな 欅 ( けやき ) があり 千年欅とも呼ばれております。 龍神様の祀られる場所には 三つの条件があるようで 武甲山という霊山があり 龍神木に洞があり 龍神池の湧き水があるという条件です。 こちらの 三つの条件が そろっていたので 役行者は 龍神木へ 八大龍王をお祀りされたといわれております。 御神木の根の箇所へ 可愛らしい 自然につくられたハートデザインな根がありました。 こちらの箇所は 温かいエネルギーが漂っておりました。 御参拝です。

トラベルになります。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 埼玉エリアのお宿になります。

秩父今宮神社は 御参拝箇所等が あつまっているかのような境内でした。 御参拝は いかがでしょうか。

龍神様デザインのアクセサリーです。 24Kです。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 金はグローバルな資産になります。

RELATED POST