神社

東京大神宮 東京のお伊勢さま

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京大神宮 東京のお伊勢さま

東京大神宮 ( とうきょうだいじんぐう )  伊勢神宮の神々を祀る 東京の お伊勢さま

御祭神 : 天照皇大神 ( あまてらすすめおおかみ )  豊受大神 ( とようけのおおかみ )  天照皇大神様の眷属 ( けんぞく )  鶏 八咫烏 ( やたがらす )  

【 造化の三神 】 天之御中主神 ( あめのみなかぬしのかみ )  高御産巣日神 ( たかみむすびのかみ )  神産巣日神 ( かみむすびのかみ ) 

倭比賣命 ( やまとひめのみこと )

東京大神宮は 東京のお伊勢さま ともいわれております。 天照皇大神様は 伊勢神宮の内宮 御祭神で 国民の総氏神様 になります。 豊受大神様は 伊勢神宮の外宮 御祭神で 農業 諸産業 衣食住の守護神様になります。 結びの働きを司る 造化の三神様が あわせ お祀りされております。 縁結びなどに御利益のある神社になります。 日本で最初の神前結婚式を行った神社になります。 とても透き通るようなエネルギーが漂っております。 御参拝です。

東京五社 の ひとつ

とうきょうだいじんぐう は 東京五社 の ひとつ になります。 東京五社は 日枝神社 ( ひえ )  明治神宮 ( めいじじんぐう )  靖國神社 ( やすくに )  大國魂神社 ( おおくにたま )  こちらの お社 になります。

三貴子 ( みはしらのうずみこ ) 太陽神 天照大御神様

さんきし ともよばれております。 妻神様の伊邪那美命様 ( いざなみのみこと ) を連れ戻しに行き、黄泉 ( よみ ) の国から戻ってきた伊邪那岐命様 ( いざなぎのみこと ) が 阿波岐原 ( あわぎはら ) で 禊 ( みそぎ ) をされたときに 左目から 太陽神 天照大御神様がうまれました。 右目からは 月神 月読尊様 ( つくよみのみこと ) が 鼻から 素戔嗚尊様 ( すさのおのみこと ) がうまれました。 三貴子です。

こちらは 七芒星デザインアクセサリーになります。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

ホタルもいる境内

時期にもよりますが ホタル を見ることができるそうです。 境内は 様々な工夫がされております。 社務所や社務所の近くには 様々な可愛らしいデザインの授与品がありました。 良縁イメージなデザインが多かったです。 御朱印もあり 授与すると 御参拝記念品を頂きました。 ありがたく頂きました。 気づかず去る方もいらっしゃいますが 鳥居近くの 正面向かい右側にも お社があります。 飯富稲荷神社 で 御祭神は 稲荷大神様 ( いなりのおおかみ )  大地主大神様 ( おおとこぬしのおおかみ )  になります。 衣食住の神様 商売繁昌・家業繁栄の神様になります。 御参拝です。

アクセス

アクセスは 電車の場合 飯田橋駅で JR中央・総武線 西口より 徒歩5分程、東京メトロ有楽町線・南北線 B2a出口より 徒歩5分程、東京メトロ東西線 / 都営地下鉄大江戸線 A4出口より 徒歩5分程 になります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 天然温泉 奥湯河原の湯 スーパーホテル Premier 秋葉原 になります。 JR飯田橋駅から JR秋葉原駅までは 3駅程になります。 JR秋葉原駅 昭和通り口出口より 徒歩4分程、都営新宿線 岩本町駅より 徒歩2分程、日比谷線 秋葉原駅より 徒歩2分程、銀座線 神田駅より 徒歩5分程になります。 選択プランにもよりますが 焼きたてパンも頂けます。

伊勢神宮の神々を祀る 東京のお伊勢さま とうきょうだいじんぐう、 境内外の神社周辺も 様々なお店があります。 東京五社めぐりのひとつ 五社めぐりとともに 御参拝はいかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールの お共に・・・。

RELATED POST