月読神社

月夜見宮 外宮 伊勢志摩 月神様と私

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

月夜見宮 外宮 伊勢志摩 月神様と私

月夜見宮 ( つきよみのみや ) 豊受大神宮別宮 ( とようけだいじんぐうべつぐう ) 

御祭神 : 月夜見尊 ( つきよみのみこと )  月夜見尊荒御魂 ( つきよみのみこと あらみたま )  眷属 ( けんぞく )  兎 ( うさぎ )

農耕と深いつながりのある神社です。 つきよみのみこと様 と つきよみのみこと様の荒御魂 をおまつりしている 外宮の別宮 です。 皇大神宮 別宮の 月讀宮 に おまつりされている 月讀尊様 と 月讀尊様の荒御魂 と 同じ神様 でもあります。 月神様です。 神様の 御魂の穏やかな おすがた等は 和御魂 ( にぎみたま ) といわれております。 時に臨んで 格別に顕著な神威をあらわす等の 御魂のお働きを 荒御魂 ( あらみたま ) といわれております。 こちらの つきよみのみこと様は 壱岐島の月讀神社 より 分霊されました。 とても優しくて柔らかい 美しい綺麗なエネルギーが漂っております。 とても居心地がよい空間です。 御参拝です。 こちらでは 不思議な体験をします。 ツキヨミノミコト様に感謝の気持ちを伝えました。 左右にも 御参拝箇所があります。

三貴子 ( みはしらのうずみこ )  月読尊様

さんきし ともよばれております。 妻神様の伊邪那美命様 ( いざなみのみこと ) を連れ戻しに行き、黄泉 ( よみ ) の国から戻ってきた伊邪那岐命様 ( いざなぎのみこと ) が 阿波岐原 ( あわぎはら ) で 禊 ( みそぎ ) をされたときに 左目から 太陽神 天照大御神様 ( あまてらすおおみかみ ) がうまれました。 右目からは 月神 月読尊様 ( つくよみのみこと ) が 鼻から 素戔嗚尊様 ( すさのおのみこと ) がうまれました。 三貴子です。 夜之食国 ( よるのおすくに ) を統治任された 月神様です。

外宮の摂社 高河原神社 ( たかがわら )

御社殿の 正面向かい右側は 外宮の摂社 高河原神社で つきよみのみこと様の荒御魂を おまつりしております。 宮川の 高河原 といわれた 土地の開拓の 守護神 です。 雰囲気が変わります。 御参拝です。 御社殿の 向かい左側にも 御参り箇所があります。

白馬に乗った ツキヨミノミコト様 神路通り ( かみじどおり )

つきよみのみや と 外宮の裏参道 とも呼ばれている 外宮北御門に 通じる道を 神路通り と呼んでおります。 ( 神の通う路 )  宮柱立てそめしより 月読の神の行きかふ中の古道 等の古歌にも詠まれております。 ツキヨミノミコト様が 夜 宮の石垣の一つに 杖をあてて 白馬にかえ 白馬に乗って この道を 往来します。 素敵ですね。 人々は その中央を 通行することを遠慮したといわれております。

ユニセックスデザインの イエローダイヤモンドが施された 星と馬蹄モチーフデザイン アクセサリーです。 ペンダントトップ 刻印つきの 24Kです。 チェーンのオプションもあります。 24Kは 金の純度が 99,99%になります。 刻印は 製品の品位等を示すマークです。 金は グローバルな資産になります。

アクセス

アクセスは 近鉄伊勢市駅、JR伊勢市駅より 徒歩10分程になります。

トラベルです。 組み合わせ等で コストパフォーマンスよくいけます。 こちらは 伊勢外宮参道 伊勢神泉 になります。 天然温泉になります。 全客室露天風呂付きになります。 大浴場近くには ウエルカムドリンクなどのサービスもあり 時間帯内であれば いつでも頂けます。 チェックイン前も チェックアウト後も荷物のお預かりサービスがあります。 JR参宮線・近鉄 伊勢市より 徒歩1分程です。 駅から 見えるのでわかりやすいです。

お料理の演出も良かったです。

月夜見宮は 伊勢市駅からは 徒歩10分程でした。 授与品 御朱印もあります。 上品なシンプルなデザインです。 まわりは 森に囲まれており 堀がめぐっております。 境内は とても居心地がよいです。 神路通りの端を通り 和御魂と荒御魂の つきよみのみこと様 への御参拝はいかがでしょうか。

こちらは オメガの時計になります。 スケジュールのお共に・・・。

RELATED POST